ご登録で「インスタから始める自分だけのブランドカラー」
トーン&マナー3大特典プレゼント!

Present01

インスタ集客に役立つ自分だけの
ブランドカラー診断シート

このシートの質問に順番に答えていくと、あなたにぴったりのブランドカラーを見つけることができます。

Present02

集客を叶える!お仕事別
ブランドカラー事例集

ブランドカラーはあなたのお仕事を象徴する視覚的要素。女性起業家の方々に向けて 様々なお仕事別に効果的なカラー事例を紹介!

Present03

成功者が色を制す!業界をリードする
企業のイメージカラー裏話

成功している企業のブランドカラー事例集。ビジネスの方向性や想いなどヒントを得てこれからのあなたのブランディングに活かしてください。

03

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

こんなことで悩んでいませんか?

  • インスタ投稿を頑張ってやってるけど反応が得られない
  • 告知してもお申し込みが思うように入らない
  • 計画通りに売上が伸びない
  • 売上につながる理想のお客様が集まらない
  • フロントセミナーすら集客が難しい
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

ちゃんとできてるはずなんだけどな…
と思っていませんか?

  • 投稿内容は悪くないはず
  • 商品やサービスだって悪くないはず
  • Canvaも使いこなしてちゃんと作り込んでる
  • 定期的に発信もしている!
  • 素人っぽくならないように写真もプロに撮ってもらってる
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
そんなあなたのインスタグラムは…

「あなた」と「あなたのビジネス」がマッチしたブランドカラーで
整っていますか?

あなたが自分の宣伝活動をする上で
あなたを覚えてもらうために視覚的な「カラー戦略」は欠かせません

毎日毎日頑張ってインスタで投稿したり広告を使って宣伝活動をしても

ライバル激増のいまの時代、いくら商品やサービスが良くても
「見せ方」が間違っていたら
・たくさんの投稿で埋もれてしまい

・あなたはよくわからない人となり
なかなか覚えてもらえず集客も
売上も伸びません!

よく言われる「インスタの世界観」は
あなたというブランドを作るためのカラー戦略のひとつなんです

要注意!よく見かけます!まちがえたカラー戦略

これではあなたの強みや・良い持ち味は伝わりません!

一般論だけで練られていない戦略は危険です!
・ターゲットが子どもを持つママだからピンク
・少しクールに売りたいからブルー系

というように、一般的に言われていることだけでカラーを決めてしまうと

▶︎ 方向性がしっくりとせず発信が止まる
▶︎ あなた自身理想のお客様を集められない
▶︎ 売上に繋がらない

など失敗の原因になることが多くあります。

あなた自身と商品・サービスを時代に照らし合わせて戦略的に見せ方を整えておくことが大切です。

戦略を立てていないために発信・セミナースライド・提案書の
イメージはバラバラになっていませんか?

例えば

・発信用の画像はその時の気分で自分の好きな色や柄を使っている
・自分をどう見せれば良いかがわからないのでなんとなく色を決めている

自分のブランドカラーが決まっていなくて、
インスタグラムはもちろん
セミナースライド、ご提案書
特典、PDF、パワポのカラーがバラバラ

だとあなたの印象を記憶に残すために時間がかかってしまいます。

カラーを整えることが大事な3つの理由

色をあなどってはいけません!

理由1
ぱっと見で勝負!文字の6万倍記憶に残りやすい画像や動画で色で差をつけ早く記憶に残すが勝ち!

動画や写真、画像といったビジュアル情報の方が、脳内での処理速度は6万倍ほどで早く記憶にも残りやすいというデータも。しかも、情報が溢れかえっているいまの時代。人は文字(テキスト)を読まなくなっています!

SNSでの拡散が主流になっているいまは、これまでよりも一層、色をベースにビジュアルが整っていないと見て覚えてもらうことは難しい時代となっています。

理由2
買うか?買わないか?の判断は色が8割!
あるマーケティングの調査では、消費者は90秒以内に商品を購入するかどうかを判断し、その判断基準となる要素のうち、色が80%近くを占めているというデータも。

このような理由で、《色はブランドの認知度を高めることができる重要な要素》と言えるのです。
理由3
色の力で人の心は動かされている!
人間の心理や行動に関する影響力を研究する学問は「色彩心理学」と呼ばれます。
そして、この色彩心理学を応用したものが「カラーマーケティング」。

カラーマーケティングは、集客アップや購買意欲アップ、回転率アップなどに役立てることができ、マーケティング施索にはとても大切です。
メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

集客や売上に悩んでいるのであれば
まずブランドカラーをインスタグラムに取り入れて
トーン&マナーを整えてください!

こんなに大事な戦略なのに取り入れていない人がほとんど

・シャネル(CHANEL)は黒
・エルメス(HERMES)はオレンジ
・ティファニー(TIFFANY&CO.) はティファニーブルー

企業も色で戦略を立てる中、個人でもビジネスをしているあなたがカラー戦略を取り入れない理由はありません。

あなた自身の個性とビジネスにふさわしい、効果的なブランドカラーを整えた上でイメージに一貫性を持たせましょう!

まずはインスタグラム集客に役立つ自分だけのブランドカラーを作って戦略的に自分宣伝をしませんか?

ところで「トーン&マナー」って何?

トーン&マナーは
マーケティングの世界では誰もが知っている言葉

短くして「トンマナ」
成功している企業・起業家さんは必ず「トンマナ」が整っているんです。

理由は、理念やミッションが一貫して見える化されるため、しっかりと伝わり共感するお客様が集まってくれるからです。

お客様の声

自身のサービスを広めたい方
同業の中で埋もれずにお客様に見つけてもらいたい方におすすめしたいです!

小山 裕美さん 腸活薬剤師
SNS起業を始めて3年が経ちますが、これまで売上がなかなか立たず悩んでいました。

しかし、テーマカラーの選定を通じて、自分でも気づいていなかった内面を色と言語で表現していただき、本当の自分を理解する喜びを感じました。想像していたものとは異なるカラーでしたが、しっくりとくる色を選んでいただき、内面と外見の雰囲気が調和したテーマカラーを根拠を説明してもらい納得して決めることができました。

これにより、自分の商品をどのようにアピールしていくかが明確になり、今後は迷うことなく突き進んでいけそうです。商品が広まっていく期待にワクワクしています。

自身のサービスを広めたい方、同業の中で埋もれずにお客様に見つけてもらいたい方におすすめです。
VOICE

自分では気づいていなかったことをたくさん引き出してもらい、びっくり!
差別化できるオリジナルのポイントと今後の方向性が明確になりました!

井上 真由美さん グラフィックデザイナー
見た目と提供するデザインのイメージが大きく異なることに悩んでいましたが、差別化できるオリジナルのポイントを明確に提案していただきました。

さまざまな角度からの質問で、普段何気なく感じていた疑問や、自分では気づいていなかった大事なことをたくさん引き出してもらいました。
カラーを決めるにあたって、土台となる自分の思いや考え、やりたいこと、提供しているサービス内容、現在と未来のターゲット、自分がどう見られているか、そしてどう見られたいのかが整理され、それらがパズルのように組み合わさりました。

今後の方向性が明確になり、仕事を進める上での大切な視点を得られました。また、カラーの使い方についても、インスタやホームページでの具体的なイメージを伺い理解が深まりました。

ターゲットに悩んでいる方や、今後の進むべき方向に迷っている方にぜひおすすめしたいです。
VOICE

色のポジティブな影響で態度や言葉にも説得力が増し私自身も変化!
自分が何者かを明確に表現できたことが非常に良かったです!

合同会社 MNキャリア 代表 高橋 紀子さん
長年ブランディングについて悩んでいましたが、今回のコンサルは売上UPにつながる大きな転機となりました。ホームページを中心にサポートしていただき、自分が何者かを明確に表現できたことが非常に良かったです。

また、これまで意識していなかったテーマカラーの重要性を知り、自分らしさを色でアピールすることの前向きな効果を感じました。今では、ホームページだけでなく仕事で着る服にもそのカラーを取り入れ、自信が持てるようになりました。

色のポジティブな影響で態度や言葉にも説得力が増し、これからも楽しんで活用していきたいと思っています。

さらに、自分や仕事について棚卸しを行うことで、現状と未来の方向性を整理でき、最適なコンセプトやキャッチコピーを作り上げてもらえたことも大きな成果です。
お客様や知り合いから「とても良くなったね」との声をいただけるようになり、今後が楽しみです。
VOICE

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
VOICE

Profile

松田 政美
アパレル上場企業の総合職、広告制作会社の企画・営業職を経て、2000年に広告制作会社を設立。

販促物ディレクション実績1万件以上。19年間の商業施設の集客・販促支援では2300店舗以上の個店販促に携わる。

集客・売上アップには「店舗」「人」「商品・サービス」のバランスが不可欠なことに気づき、広告クリエイティブディレクター×キャリアコンサルタントの総合的視点で問題原因を引き出し、店舗に合った販売支援を実施。

売れる強みで土台構築をモットーに、相手の立場に立つ親身な支援で評価と信頼を得ている。
実 績
  • モード学園講師12年
  • 企業ブランディング24年
  • 強み発見2300名
  • 小売支援2300店
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
 
 
 
 
表示したいテキスト

あなたへメッセージ

広告制作会社での企画営業を経て、2000年に独立。
これまでに1万件以上の販促物ディレクションを手掛け、2300店舗以上の集客を支援してきました。

私が色彩に目覚めたのは、広告業界での経験から「色」が人に与える大きな影響を実感したことがきっかけです。

40歳でパーソナルカラーを学び、自分自身のブランディングに取り入れた結果、年商は5倍に増加。

現在はカラーマーケティングコンサルタントとして、起業家がテーマカラーを活用し、見た目の印象を強化することで売上を伸ばすサポートをしています。

あなたの魅力を色で引き出し、ビジネスを加速させましょう。